Jul,17 2025 Take a break

最近じゃ仕事でのweb用写真やイラストもAIで作ったりする。
写真は実写はとにかく面倒、イラストも描けなきゃそんな=フリーなサイトで探すしかないが大概望んだものはない。
で、生成AIで作るのだが、一発はもちろん早々に望んだものができることは少ない。adobe FireFlyでは未だに人物写真で手や足が3本といったものが出来上がるwそれでも探すよりは全然マシだけどね。

で生成してる中で用途に満たない・合わないがどっかで使えるかな?ってのができることはちょいちょいある。

Take a break  SillyTalk SURF+こんなんができた、仕事じゃ使えん、でも何かで使えそうだわ。
といって休憩するのだが、時間は作れる、時間を作ることのできる仕事をするのがその道のプロだわなw

仕事としては手に職で、まぁ嫌いじゃない。
「時間を作る」ってのは、要は時間だけでなく金や思考・感情など自分のリソース全て特に有限なものは皆該当する。重要なのは無駄にリソース=時間・金・思考、言えば人間関係まで使わないこと。これらはネガティブに捉えられ勝ちだが、ポジティブなものだ。
時々言われるのが「(サーフィンに対する)情熱」w
そんなもん意識したことはない。いちいち誇張・美化した単語で属性を付けられたくもない。
単に好きだから、それだけ、凡そ人間の行動原理を紐解けばそんなもの。

サーフィンへの向き合い方は人それぞれで、置かれた環境などでそうした嗜好・思考と行動=サーフィンがずれてしまうことは普通にあるが、能書きや属性を先に並び立てる人とは概ね合わない。変に格好つける人とも合わない。合わせる必要も道理もない。合わせたところで波乗りへのリソースが減るってのが殆ど。
故にそんな人への対峙はリソースの無駄に繋がるからそもそも避けるのだが、それにより自分の「好き」って感情へのリソースをできるだけ多く向けることができる。

「練習できそうです」「トレーニングできそう」
波情報によくあるが、練習しに来てるサーファーがどんだけいるよ?
遊びに・楽しみに来てるってのが大勢だろ?練習ならドオンショアの一宮でも得られるものはあるが、遊びに・楽しみに来てるなら得られるものはない。
それが現実、実際の海を見ればその通りなんだから、「練習できそう」「トレーニングできそう」って解説は無用。練習しに来てる人には「練習できそう」って言われなくても練習になりそうか否かは想像つくだろ。
目線なw
ある意味公益に帰すことで収益を上げるサービス・企業なら、波乗り始めたころの自分の気持ちなどを慮れば?と思う。
ちなみに評価点数も恐らく上級者以上目線ってのが普通、笑えんw
何分見てんの?複数あるピークの最上だけ見てんの?ってのも当たり前過ぎ、費用対効果薄w
特に最近はどこもショアが深めでバンクはミドルかアウト、潮の上げ下げでコンディション変化が大きいが故に良い波混じり、だが平均的には良くないってのが多い。
「40点もたまにあるが全体では25点」「30点あるが20点中心」とか書いてくれた方が広く解りやすいわな。
一宮の駐車場が夏季1000円になったせいか、昨年から志田が一宮みたいになってきてると感じる。「正面右のライトで3発」とか一般にはあまり関係ないし、実態として参考にならん(個人的にはたまにいい波あるんか、って思うけど)。多分パフォーマンスボード乗りでNSA2級レベ以上でないと関係ない情報。特にノーズが丸目で浮力のある板抱えたおっさん達には、現実として3発入るライトよりも、そんな板で長くゆっくり乗ってられる波がどんだけあるかのが重要だし解りやすいが、それらおっさん達の購買力などにより支えられてるのも業界の現実では?と思う。マーケティングとしても公益性としてもちゃう。
ちなみに志田でチャリ貸しやってるけど、借りたところで県道方面しか行きようがないって笑えんな。別でチャリ道の砂どかせば?って書いてるけど、五輪開催でブランドや認知作って上げても、恩恵受けても返さない。住んでる方にはNoインバウンド的な人もいるだろうが、国家レベルのイベントだったし、これからも来訪者ありきの市政なら、ある程度返すのが当然。
日本の縮図、サーファーって属性にありがちなものからすれば、日本の縮図とは相容れない筈。ここでも無駄ばっかりの軽薄短小思考停止かな。
当方、あのショアがドン深なのが嫌なだけだけどな。
もっといえばキレメ方面に見られる、汀線下がって浜が狭くなってるがテトラが埋まってしまうほど奥(山側)に砂が溜まってるのも改善してほしいけどね。
そうなれば、志田らへんでもあまり考えないで気の向くままに波と対峙できるのかも。

AI made perfect swell