Sep,01 2008 砂と玉

ここ数年、一部を除く鹿島灘北部・千葉のビーチの後退が進んでいる。特に一昨年あたりからは顕著で、今年は少々うねりが有っても割れないって事も見られる。

砂はビーチの砂だ、玉は男の真ん中にぶら下がっている、ネクタイ以外の上から3番目が『タ』のものだ。

今日の長谷川荘はロータイドでこそギリギリ割れていたが、上げにまわって少し経つと殆ど割れなくなった。
セットですらミドルからはうねりをしごいて『張り』を探して乗り継ぐ始末で、張った所は膝もないショアブレイク。アウトからミドルで減衰されず波打ち際に届いた胸サイズのうねりは、底掘れする危険なもので、やむなくプルアウトするのだが、テールから持っていかれて『玉』にヒット。

鹿島灘北部では大貫周辺に砂が推積、鹿島~大貫間の砂は減衰。これは大洗の港湾や大貫の突堤によるもので、砂の流出を防ぐべく建設されたヘッドランドも用を成していない。
千葉では元々潮の流れが激しく、地形の変化が激しいことからポイントとして成り立たなかった吉崎やその周辺に推積、また、片貝漁港と新堤にも推積、20年前はロータイド時以外は歩けなかったキレメにも推積しているが、東浪見・一宮周辺は周知の通り惨憺たる状況だ。
@Hiari日在、長谷川荘周辺も20年前は護岸内側のテトラはむき出しで、ロータイド時以外はビーチが無かったが、大原の海水浴場は何度か持って行かれた。
鴨川も赤堤だった所に作られたマリーナが原因だろう、マリーナを造り始めてから赤堤の左に推積し、ブレイクがおかしくなっていたのを覚えている。

河川事業などで砂の供給が減ったことも原因だろうけど、一番の原因はいじり過ぎだろう。温暖化?陸の上の氷が解けるのは水位上昇の原因だが、北極の氷が解けるのは海面上昇の原因にはならないって、知ってる?氷山の殆どは水中だし、残りの『一角』が解けても理屈上は南極で氷るそうだよ。

鹿島灘北部も一宮にしても短い突堤の頃が一番良かったね、鴨川は元々はドン深で、波乗りする波が立つところでは無かったそうだ。護岸の下にテトラ入れた事で砂が付いたそうだが、当初の計画ではアウトはテトラで埋め尽くされる予定だった・・・・・・・変更になったかは分からない。

茨城では養浜の為試験的に砂を入れている所がある。何処かは言わないけど、ヒントはここにあるかも知れない。
志田も廃土入れて出来た所だ、だから、人間の都合でいじって(サーフィン向けに)良くなった所も有るんだよ、だけど、悪くなった方が圧倒的に多いから文句タラタラなのさ・・・・・・昔は良かったって。

半分うねりに戻った波をパンピングで繋いで、『乗れるところ』を探す、そんなつまらない波だからいつもなら乗り継がないところまで乗り継ぐ、その結果が今日の『玉』。

おぉ~痛いΣ(>д<)

キレメ ヘマと危うさ