Jun,30 2010 空虚

今の心境はこんな感じ。
4年に一度のworld cup、戦前は点が取れない・勝てない事から批判に次ぐ批判。俺自身どう贔屓目にみても0勝3敗としか思えなかった。
結果は周知の通りだが、サッカーが団体競技であることの証明は、翻って個々の能力は高いがチームとして纏まれなかったカメルーンを踏み台にした事でも証明されたし、何よりこの稀有な1勝により世界中の殆どの人の予想を裏切る展開になった。

グループリーグを2勝1敗したのは監督の戦術に選手やスタッフの頑張りによるものだが、2勝・勝ち点6・優勝候補に挙げられるオランダに0-1・決勝トーナメント1回戦で格上パラグアイにPK負けは喫したが0-0、サッカー後進国・アウエーでのworld cupで未勝利・戦前の成績と内容からするとこれは上々の成績でもある。
でも、よくみてみると初戦がオランダでなくてカメルーンだった事による展開の利があった事疑いようが無いし、ずっと問題視されていた決定力不足は解消されていない。
パラグアイ戦についてつまらないと揶揄する評論家もいるようだが、これは相手の良さを消す事で勝機を見出すチーム同士の対戦故で、スポーツのエンターティメント性からすれば確かにつまらないが、勝ち負け・戦術とすれば面白いとの見方も出来る。とはいえ前えの推進力は物足りないと感じた人は多いのではないか。
PKの事は言っても仕方ない、敢えて苦言を呈せば個人的にあそこは玉田でなく森本だったのでは?と思う。
玉田を使う意図は解らなくも無いが、あの展開・時間なら対人で負けない強さや相手の感じる怖さに得点能力から絶対ストライカー=森本だったと思う。リスクを犯して点を取りに行くなら尚更だ。

まあ終わった事言ってもしょうがないし、ミスもサッカーの一部(?)だ。

監督含め代表へは戦前と戦後で評価も支持率もまったく異なる。想定外に勝ってくれたし、見ている側としても気持ちの良い思いをさせてもらった、お疲れ様。
だが、負けた結果に対しては真摯に受け止め何が足りなくて負けたか考えて欲しいし、悪いものは悪いと、サポーターも評論家もはっきり言った方が良い。
何といっても目標に届かなかったのだからトーナメントの勝ち負けとは別に、敗者である。街頭では代表の結果・内容に満足との回答が多くを占めたらしいが、皆がR16を目指したのならともかく、決して満足できる内容・結果では無かった筈だ。
今回の大会で1歩進んだ感があるが、それを今後に生かして欲しい。
堅守速攻は格上もしくは対等レベルでは一つの戦術として確立できたかもしれないが、今後、再びアジアのレベルでの戦いが多くなる事を考えれば、改めて攻め手について考えなくてはならない時が来ると思う。

今後の監督人事を始め興味は尽きないが、願わくばドイツみたいな強さを持ったチームになって欲しい。

処方:腰~腹、レトロで軽め2時間 Here I go again